努力しないで幸運になる方法

運は人柄 鍋島雅治を読んでコミュニケーション最強説を考えた
ども、ま、いっかけんです。 運と名がつくと、ついつい書棚へ手が伸びてしまう私。こんだけ運について勉強したんだから、 「ちょっとは運気上昇しろよ」 思うんですけど、何かが足りないんでしょうね。 その足りない「何か」がこの本…
努力しないで幸運になる方法
ども、ま、いっかけんです。 運と名がつくと、ついつい書棚へ手が伸びてしまう私。こんだけ運について勉強したんだから、 「ちょっとは運気上昇しろよ」 思うんですけど、何かが足りないんでしょうね。 その足りない「何か」がこの本…
ま、いっかけんです 年末年始にため撮りしていたテレビ番組を今ごろ見てます。 立て続けに 「安室奈美恵 告白」 「偉人たちの健康診断 西郷隆盛」 見まして、時代を隔てた二人のカリスマの意外な共通点を見つけちゃ…
どんなに頑張ってもダメなとき「ま、いっか」と言ってみよう。 ども、ま、いっかけんです。 目標をいかに達成するかという本は多いが、 しがみついているものの執着を捨てていかに あきらめるかを書いてる本は少ないです。 お…
運を引き寄せる最高の生き方 (プレジデントムック) posted with ヨメレバ プレジデント社 2017-12-29 Amazonで検索 Kindleで検索 楽天ブックスで検索 プレジデント社から発行のムック 「…
さいふうめい著「運の出し入れで勝負が決まる 人生逆転の必勝法」から 今回は「不運を味方にする」と言う項目に注目してみました。 下降運のすごし方 とにかく下降運に入ったら何をやってもダメ。むしろ、病気も事故も遭う確率も上…
「ツキ」について書かれた本は、共通して、「流行にのれ」流行ものは上昇運にのっているから、流れに逆らわずツキのおこぼれにあずかれる。 と書かれています。 野末陳平・内田春菊著ツキを呼びこむ10カ条 (扶桑社文庫)では、大…
いよいよ幸せを掴む7つの法則も最後の7つ目になってしまいました。丹波さんの器の大きさ大らかさはなかなか真似できませんが、少しでも日常で使える方法があったら、実践したら確実に幸せに近づいていると思います。 幸せを先送りにし…
これもまた私にとっては難しい法則なんです。 丹波さんは遅刻したり、スタッフ・共演者のおしりを触っても許されたそうです。が、今、そんなことを一回でもしようもんなら、私たちの誰もが世の中から放り出されてしまうでしょう。 し…
運・不運は財産相続するのかも知れないっていう仮説。 前回は、親の代の不運を運の財産に逆転して幸運を手に入れるという話しでした。 今回は、今生きている人の不運をもらって、逆転して運を手に入れると言う話です。 当ブログ…
丹波さんは、遅刻の常習だったり、撮影の時はセリフを覚えてこなかったりで、とても完璧主義とはほど遠い人だったみたいです。 セリフも完璧に一言一句覚えていない。シーンに合わせて、だいたいのニュアンスに近いセリフを言うのだそ…
最近のコメント