稼げる動画編集を学べるというM・Eアカデミーって本当に稼げるん?
私も、ライティングスキルが学べる講座を受けて、一応資格もとったんですけど、理論ばかりで実際のライティングには何の役にも立ちませんでした。
結局、安い案件をこなしながらスキルを身に着けていった感じですね。
ということでネットに氾濫する【スキル】【稼げる】【学べる】って、本当にピンきりすぎちゃって、何がいいのか分からないんです。
声を大にしていいたいのは、稼げない学びは何の意味もないどころか、投資する方にしてみればマイナスです。
スキル獲得は稼げるか、どうかが命です。
とういことで、本当にM・Eアカデミーが稼げる動画編集を学べるスクールなのか評判を調べてみました。
◎目次
これらか稼ぐなら動画編集がおすすめ

私自身はライターなんですけど、ぶっちゃけ今から副業で始めるんだったら動画編集だなあと思っています。
動画編集だと圧倒的に早くたくさん稼げるようになるからです。
なぜなら、ライターはぶっちゃけ単価が安い。
事実、月何100万も稼げるライターさんもいらっしゃいます。
でも、クラウドソーシングサイトのライティング案件は文字単価0.02円とかの案件からスタートします。
私も睡眠時間を削って最初は月1万円も稼げませんでした。
ライティングはやめとけ、その理由
私がライティングをおすすめできない理由はただ1つ。
まあ、稼げないからです。
細かく言うと稼げなくはないんですけど、それには細く曲がりくねった道が待ってます。
たしかにライティングはすぐに始めてすぐお金が入ります。
しかし、実績がない間は報酬はごくわずか、立派に稼げるようになるまでに、辛抱強く継続していかなければいけません。
そこまでになるまでにやめてしまう人がほとんどなんです。
文章を書くのが好き! という人もいざ始めてると文章が嫌いになってしまう……というつらい試練も待っています。
「自分が書いた文章が誉めてもらえるのがうれ
しい!」がモチベーションで始めるとたいがい続かないんですわ。
だって実際は自分が書いた文章を否定されたり、ダメ出しされる方が多いんですから。
とくにはじめたばかりわね。
総合格闘技があるでしょ。
「殴る蹴る、投げる、極める」
あれ違います。
本当は
「殴られる蹴られる投げられる極める」
強くなるために最初にやられるのを我慢しないと、続けられません。
敵に攻撃していいけど、敵は攻撃しちゃダメな武道ってないですよね。
試練を乗り越えられた人だけがライティングを続けられるのです。
副業から本業になった私が言うんだから間違いないです。
プログラミング・ウェブデザインもおすすめできない
プログラミング・ウェブデザインも今からスキルを学ぶのをおすすめできません
確かにスキルを身につければ、稼げるようになります
例えばプログラミングでも、言語を使いこなせるようになるまで相当の時間がかかります。
しかも使いこなせるようにならない限り一銭も稼げません。
ライティングのように、未熟でもいいから、ちょっとでも稼げたと実感することができないんです。
スキルを身につけるまでに相当の根気が必要になります。
下手すれば、この段階で挫折します。
もし習得できても、プログラミングやWebデザインの仕事って、日進月歩なんで、数年経つとやり方が変わってしまうのだそうです。
私ぐらいのプログラマーやWebデザイナーたくさんいるんですけど、変化に柔軟な若い人に仕事とられちゃってますね。
動画編集のメリット1・成果が出るのが早い!
ただ消去法で動画編集をおすすめするわけではありませんよ。
動画編集をおすすめするにはメリットがたくさんあるから。
動画編集のメリットは他のスキルと比べて圧倒的にスキルが習得して、たくさん稼げるようになるスピードが早いことです。
他のスキルだと稼げるようになるまでの時間が長すぎて挫折する可能性が高いです。
動画編集だとパソコンとソフトを用意するだけで、既に他の人より優位に立っているのも同然なんです。
動画編集のメリット・パソコンひとつで好きなところで好きな時間働けるようになる
これは動画編集だけじゃないですが、ネットの仕事はリアルの仕事と比べて自由度が全然違います。
とはいえ、ライティングだと例えば取材、打ち合わせなどで、出張しなければならないことだってあります。
その点、動画編集は動画を編集することに特化した仕事なので自由度が高い仕事と言えるでしょう。
動画編集を身につければ、憧れの自由な生活を実現できます。
動画編集のデメリット・ある程度初期投資が必要
メリットだけを読んで、すぐに行動するのはちょっと待った!
動画編集にはデメリットだってありますからちゃんと
デメリットもちゃんと抑えてくださいね。
動画編集はある程度のスペックがあるパソコンが必要です。
ライティングやプログラミングではテキストベースなので、そこまでハイスペックでなくても使えます。
一方、動画は情報量が多いので、パソコンに一番負荷がかかるのです。
現状、スペックの低いパソコンの場合は、新しいパソコンに買い換える必要があります。
断言 動画編集だったらアラフィフでもネット副業に挫折しない

動画編集は老若男女誰でも挑戦できるスキルだと思います。
私は特に同年代の人に頑張ってもらいたい!
私は現在52歳ですが、同年代で「私は文章を書くのが得意」と言っている人でも、すぐに挫折しちゃう人の方が多いんですね。
というのも、
年齢なりのプライドが邪魔するからです。
アラフィフと言えば、会社の中でそれなりの地位にあり、経験知識を積んである程度、成果実績を上げている人が多いんです。
自分の今までのキャリアにおのずとプライドがあります。
ところがネットの世界ってそんなプライドなんて何の価値もありません。
ネットの文章にはネットの中でのルールがあります。
若いあまり経験のない人だったら、柔軟にそのルールに従えます。
年齢を重ねると、
「俺は今までこのやり方でやってきたんだ。今更違うルールに従えるか!」
なんて、スキル以前に心が新しいやり方に従うのに抵抗をするようになります。
今までに培った経験・知識・技術が全く使えないワケじゃないんですけど、一旦脇に置いといて、依頼主の要求に応えないといけない。
会社の中でそれなりの地位にあったり、評価されてきた人の方が、新しい時代のルール対応できていないことにすら気がついてない場合が多い。
ルールに従う前に折れちゃうアラフィフが実に多いのです。
その点、動画編集のルールは基本的に今も昔も変わっていません。
変わっていないルールならば、経験・知識を持っている人が有利。
となると、アラフィフの出番ですよ。
若い時のビデオ編集をした経験が活かせる
その点、動画編集はアラフィフにぴったりだと思います。
ビデオカメラを購入して、ダビング編集をした経験がある人も多いのでは?
基本、動画編集はその要領ですればオッケーです。
パソコンを動かしていた経験が活かせる
今の10代、20代にはパソコンを持っていない、使えない人が多いです。
すでに物心ついた時からタブレットやスマホがあった時代です。
簡単な動画編集ならスマホのアプリで十分ですが、クライアントから依頼される動画編集となれば、やはりパソコンの作業が必須になります。
アラフィフだったらパソコンを扱える人の方が
多いんじゃないでしょうか?
それだけでも若い人より有利に立っているのです!
MS-DOS、Windowsの初期からのパソコンを扱ってきた経験は伊達じゃない!
動画編集に向いている人はこんな人!

動画編集に向いている人を列挙します。
これはあくまで一般的な動画編集の場合です。
M・Eアカデミーの場合パソコンが苦手でもサポートがしっかりしているので心配いりません。
既に趣味で動画編集をしている
You Tubeに投稿したり、自分で作品を作った……
既に動画編集ソフトを使いこなしている人は、後はそれを稼げる副業にしていくだけ。
苦もなく動画編集を副業にできます。
長時間の作業が苦にならない
パソコンでの作業は同じ姿勢で画面を見続ける過酷な作業です。
パソコンの前にずっと座っても平気な人はそれだけで、在宅ワークの才能があります。
You Tubeなど動画SNSなどを見慣れている
動画を編集するのだから、動画を見慣れている方が、既存の作品がどういう編集のされ方をしているのか、テロップの入れ方、効果音の入れ方。
パターンが染み付いています。
見慣れていない人は、まずそこから入らないといけません。
毎日YouTubeや他の動画型SNSを見慣れている人はそれだけで有利に立っています。
よく、女性タレントさんが自分のYou Tubeの動画配信の編集も自分がしていると聞きますが、彼女たちも動画を見慣れているから直感的に動画編集できちゃうんでしょうね。
マニュアルを見なくてもソフト、アプリを自然に使いこなせている
趣味日常的に動画を加工したり、編集していたら、すぐに
コツコツ継続できるひと
副業で成功した人の共通点は、「これをやる!」と決断して、スタートさせ、継続した人です。
「やる!」と宣言しながら、全く行動を起こさない人もいます。
今までやってきたこと新しいことプラスして始めるのには、今まで何かやってきたことを捨てなければいけません。
ゲーム、ネットサーフィン、動画視聴、楽しみを削ってでも副業をする時間を作り出す必要があります。
最初からそれさえもできない人は入り口にも入っていません。
私も時々副業でライティングをやりたいという人から相談を受けます。
相談を受けたからには、一生懸命ノウハウを教えるんですけど、まあ、ほとんどの人が始めないのです。
というのも、人生のお楽しみタイムを犠牲にしてまで副業なんてやりたくないと言うのが多くの人の本音なんじゃないでしょうか?
つまり、学ぼうとしているだけ、学んでいるだけで、何もしない人よりも圧倒的に進んでいるということです。
ま、でも人生の価値観は人それぞれなんでずっと、自分の楽しみの時間を確保したいという方はそれはそれでいいとも思います。
注意! 稼ぐことが大事 動画編集できるだけでは意味がない

動画編集だけじゃないんですけど、ネットスキルを学んでも実際に仕事に活かせないと全く意味がないんです。
そうじゃないと、高い勉強代払ったのに、全然稼げないぞ、金返せ!と言うことになります。
でも、全くのド素人だったら自分じゃどうやって稼いでいいのか皆目分からないですよね。
なので、スクール選びの基準は、動画編集のスキルを詳しく丁寧に教えてくれることも大事ですけど、稼げる方法を丁寧に詳しく教えてくれることが大事なんです。
M・Eアカデミーを動画編集を学ぶと挫折しない理由
と、言うことでM・Eアカデミーだと稼げる動画編集が挫折せずに学べるようです。
その理由を深堀りしていきましょう。
パソコンが苦手でも置いていかれない
通常、どんなネット副業をスタートさせる時でも、パソコンスキルがないと話になりません。
しかし、M・Eアカデミーはパソコンが苦手な人でもおいていかない!
週に1度のzoomでのマン・ツー・マンの指導を受けることができるので、わからないことや困りごとは相談して解決できます。
私はパソコンが苦手な人にはけして、ネット副業をすすめません。
なぜならパソコン操作が苦手な人は、パソコンで作業しようとしても最初の段階でつまずいてしまい、膨大な時間を無駄にしてしまうからです。
動画編集を稼ぐにつなげるが学べる
どんなスキルでも稼ぐことにつなげられなければ意味がありません。
仕事がなければ収益は0円ですし、たとえ仕事があっても営業スキルがなければ安い案件ばかり請け負って、貧乏暇なしの地獄のループに陥ります。
かく言う私がそうでした。
私の場合、3年くらいその状態が続きました。
誰からもノウハウを教えてもらうことなく、ネットや本の情報だけに頼って、ただただがむしゃらにパソコンに向かっていたのです。
率直に言って、他のリアルのアルバイトの方がよっぽど稼げるんじゃね?ってレベルでした。
しかし、先輩であるライターさんとの合宿で、フリーランスとしての営業方法を教えてもらって、ようやくその地獄のループを抜け出しつつあります。
ああ! もっと早く先輩たちに教えてもらっていたら!
と後悔しました。
地獄の3年間の年月を縮められたかもしれないと思いました。
どんな仕事でも同じでしょうけど、Webの仕事は営業が命なんです。
と、最近ようやく分かりました。
稼ぐことまで丁寧に教えてくれるスクールはM・Eアカデミーしかありません。
M・Eアカデミーの悪いところ
どんなものにも長所もあれば短所もあります。
M・Eアカデミーの短所は、ズバリ講座コース内容と料金体系が不明瞭なところです。
公式サイトにも全く載っていなくて、無料LINE講座を受講後、さらにzoom面談の後にようやく分かるシステムになっているようです。
そこが、一部の怪しい……という口コミの原因になっていると思われます。
んー、そこだけ改善してくれたらなあ。
M・Eアカデミーの無料LINE講座は有料級の情報だと評判
M・Eアカデミーの口コミを見てみると、一番多いのは無料LINE講座がすごく役に立った。
有料級だと言う評判が圧倒的でした。
気になる人はLINE講座を受けるのをおすすめします。
何せ無料ですから、これを受けるだけでもかなりためになるかも!
とにかくすごい評判の数なので、覚悟して見てください。
動画編集って難しいのかなぁ??と思いながら【M・Eアカデミー】という無料のLINE講義を見てみた!
とりあえず無料でわからないことが理解できればいいかな という感じで読んだり、YouTubeでの説明を見てみたら、全くその知識がない者にもわかりやすかった!!
ちょっと自分も世界が広がるかも(^^)— marigon (@marigon3388) February 12, 2021
動画編集についてマスターしたいと思っていたら「M・Eアカデミー」というところを勧められたので
始めてみました。無料から始められます😆💗#動画編集— MIEKO Granada (@granadajoho) December 10, 2020
動画編集で稼ぎたい!と考える人は
M・EアカデミーのLINE講義は無料だから登録しておいた方が良い!無料でここまで教えてもらえたのは、本当にありがたい…
特に、プレゼントでもらった
「未経験から2ヶ月で8万円稼いだ方法」の情報が役立ったな#M・Eアカデミー#動画編集初心者#動画編集勉強中— シゲキ (@shigeki30737) July 21, 2020
M・Eアカデミーの無料講義、大変勉強になります。まだわからない事ばかりですが、少しづつ学んでいきたいと思います。
— 丸山 政彦 (@0koF1YDk4QMGjpF) February 12, 2021
【M・Eアカデミー無料講義参加者の声】
子育てをしながら在宅でここまで稼げるのが、最高すぎます!!
最初は「動画編集??」と聞いて、
「私には縁がなさそう・・・」
と思いながらも、今では月に8万円ほどは在宅で稼げてます。
詳細はこちら↓https://t.co/k6e3nDKVjk
— たか@動画編集で講師やってます! (@byLiXTfpxxbhWqp) December 2, 2020
動画編集の勉強のために今週からM・Eアカデミーの無料講義を見ているんだけど、さらに動画編集の興味が出てきた!
スキルだけじゃなく、案件の取り方まで学べるらしいからそこがすごい魅力!
サポート体制も充実らしい!
明日の個別説明会参加します!— タケまる (@TzXp8z) January 17, 2021
無料で講義してくれてるし、案件の取り方まで具体的に解説してくれてる『M・Eアカデミー』
— たさん (@r8rH2rGPUgHuoam) January 20, 2021
今、動画編集を勉強中。
M•EアカデミーのLINEの無料講座で学んでいます。
全くの初心者の私でも分かりやすくて有り難いです。#MEアカデミー— ボブ (@J9hA2wVxjoKK3hf) January 31, 2021
M・Eアカデミーという無料動画編集講座がある!ひょっとしたら、大金払って今やってるオンラインスクールよりも、動画クリエイターになる近道かも知れない!#M・Eアカデミー #動画編集
— 北村弌歌 ichikaman (@kitamura_ichika) January 16, 2021
こんばんは🌆
皆さん今は何をしてますか?
夕ご飯食べたり、テレビ見たりしてくつろいでいるのかしらー
私は、
YouTubeで「M・Eアカデミー」を
知りました。動画編集の知識ノウハウを教えてくれて勉強になってます。
良かったら検索してみて⁉️— 〜KAE*〜ホタルガラスアクセサリー (@kae56532506) February 13, 2021
Premiere Proで動画編集してます。
まだまだスキルアップが必要で、M・Eアカデミーのline講座は!無料で、動画編集のスクールの選び方や動画編集者として有益な情報を教えてくれます。#M・Eアカデミー— kinoppy@動画編集はじめました (@kinoppy17663219) December 30, 2020
M・Eアカデミーの動画編集講義、無料で沢山のことを教えて頂けて本当に感謝です🥺
— なっつ (@nuts876) December 8, 2020
「M・Eアカデミー」で動画編集勉強中!無料でもいろいろわかりやすく学べています⭐︎
— 夏みかん (@natsumi_tao) February 1, 2021
私も含めてだけど、
M・EアカデミーのLINE講義めっちゃ勉強になった!
って人は多い
やっぱり案件の取り方とか、動画編集で稼ぐために重要な部分を教えてくれるからだと思う
無料だし登録しておかない手はない#M・Eアカデミー
— えり@動画編集で稼ぐスキルを教えてます! (@EMe45172051) July 23, 2020
初心者が動画編集を学ぶなら、M・Eアカデミーかな
無料で講義してくれてるし、案件の取り方まで具体的に解説してくれてる
知り合いがM・Eアカデミー受講してみて
ムービーハックスはスキルだけしか学べなかったけど
M・Eアカデミーでは案件の取り方まで両方学べたから、
上手く稼げてると言ってた— 動画編集者 (@dougahennsy) July 24, 2020
動画編集の良い勉強になりました‼️#M.Eアカデミー
— キンタクンテ @七英雄はロックブーケが好き(*`・ω・)ゞね (@kinta_nakanai) September 13, 2020
M.Eアカデミーで
動画編集の無料講義を
受けているけど、
とてもためになる実戦向けなのに、無料で教えてくれるなんて、
神!⭐️— eko (@eko4069) January 8, 2021
M・Eアカデミーに登録して講義を受講中
しかも無料
動画編集に興味がある人!
勉強始めた人!
まずM・Eアカデミーに登録すべし!絶対損はしません
質問にも答えてもらえます— Kiki《Video editing learner動画編集勉強中》 (@Kiki28403097) December 21, 2020
M・EアカデミーにLINE登録したら、無料で動画編集に必要なことの流れを教えてもらえて、勉強になりました!
— yokko (@yokochanwave) December 14, 2020
最近M・Eアカデミーが
見やすいし聞きやすいし
ィィな( ᐡ ߹ 𖥦 ߹ ᐡ )
って思った*(^o^)/*— ☆みゅん☆ (@lunacloverlove) January 11, 2021
M・Eアカデミーで動画編集の技術学べて良かったです✨
前から興味があったのですが
何をしたらいいのだろう?
数ある知識から何がいいのかわからなかったけど
とても勉強になります!これからもよろしくお願いします!
— サラ (@A0drrFrmxRJQeUp) January 11, 2021
M・Eアカデミーで、動画編集なんて、全く知らない私でも、サムネイルという言葉を知らない私でも、学べる(しかも無料)有難い。少しずつ、趣味の域から副業への門戸が開きそう!
— geminipianomommy (@geminiviolin) January 8, 2021
M・Eアカデミーという講座をみて俺も動画編集で仕事したいなーと思った。
というか、あとテロップがスイスイ入れることが出来たら多分仕事できるのでは。グフグフ…
— 胡麻stick Drums (@gomastick008) January 30, 2021
M.Eアカデミーで学んでみることにします。
サムネ作成の動画良かったです。— Tanie@動画編集者 (@Tanie07441371) December 14, 2020
動画編集を学びたいなら「M・Eアカデミー」おすすめ!無料講義だけでもかなりわかりますよ。
— 勝俣工一(人生を変えた魔法の言葉) (@sunj8) February 6, 2021
「M・Eアカデミー」の動画編集の無料講義を見ました(^^)
YouTubeの動画もあり、動画クリエイターのイメージがしやすく、案件の取り方も教えてくれるのでアフターフォローまで、しっかりしている事が分かりました。#動画クリエイター#M・Eアカデミー— Yumi.Matsu (@MatsumotoYumi1) February 17, 2021
学びたい事が見つかったかもしれない
M・Eアカデミーでサムネイル作成を見た わかりやすい
面白そう こういうの好きだわ— 和恵 (@kazunatto) February 13, 2021
「M・Eアカデミー」
動画編集の初心者向け講座をLineで開催されています。しかも無料講座です。— 松沢彩佳 (@cathandbasket17) February 19, 2021
M&Eアカデミーという動画編集スクールがすごく気になる
簡易版だけどサムネイルの作り方等無料で教えてもらえたのも好感触
— りと (@SoeDOmHI9q8Svbu) February 17, 2021
動画編集を学んぶのに学校へ行くか、オンライン講座で学ぶか迷っていたら、M・Eアカデミーを見つけた。LINEの無料講座だけでもいろいろ学べて得した気持ちなった。稼ぎ方まで学べるのはここだけだね。
— Leon39 (@sting399) February 15, 2021
「M・E アカデミー」知ってる?私はまだやってないんですけど。🙂親切、丁寧に動画編集を教えてくれますよ!😉しかも!無料です!✨副業考えてる方、お勧めです! pic.twitter.com/QFBC1XeKUM
— 本格麻婆カフェ ミルトス (@mabo_myrtus) February 15, 2021
M・Eアカデミーで無料で講義を受けられました。これを気に頑張ります!
— つらや (@74nf9duFHvTaoz2) February 16, 2021
MEアカデミー
良くわかりやすくて助かります!— kAZU (@aC198yW1AnbSN6P) February 16, 2021
M.Eアカデミーの無料講座
に登録して学んでます
今の会社に依存しないで
自分で稼ぐ事を学べます
毎日LINEで送られてくる講座が毎日楽しみです— 冬裸足 (@dutchtry) February 17, 2021
M・Eアカデミーという動画編集のオンラインスクール?のライン登録してみた。
毎日に小出しで記事を出してくるので、勝手に勉強が継続できて良いね。無料なので、取っつきやすいし。
— WAZ (@wazaia_spla9) February 19, 2021
M・Eアカデミーについて
無料講座を受けてるんだけどなかなか良さそう
こういうオンライン講座とかについて実態を調べてるサイトを見ても結構評判がいい
早速本講座を申し込もうとしたけどとりあえず無料講座終わってからにするか…という気持ち— ゆうや (@qU6UF6bkmdIGX2n) February 17, 2021
YouTubeの動画作成について、『M•Eアカデミー』のLINEの無料講義を見てみた。
分かり安く説明していて、仕事にできるなら面白くて良いな~と思った。— myu2 (@myuchaco24) February 18, 2021
M・Eアカデミー の無料講座で、サムネ作成の動画のやり方について動画を観た。
作るだけなら、素人でも作成出来る時代になったのは本当だった^_^
再生数を稼ぐサムネを作るのが、プロの仕事ってことか…_φ(・_・— Saeki (@Saeki_Rio) February 14, 2021
「M・Eアカデミー」
勉強になりました。— アッココ (@lly4LGyww4sdfyb) February 13, 2021
私もMEアカデミーの無料講座受けました!
今は#動画編集Lab で、動画編集の勉強を頑張っています🙂— arera (@arera202102) February 4, 2021
M・Eアカデミーの講義すごいわ。
無料でこんなに学ばせていただいて感謝🙏🏼
具体的には、案件の取り方まで解説していただける点だな。— けいた (@dHyj4pvQ9fQRSt8) February 18, 2021
M・E アカデミーという動画スクールの無料メルマガで、サムネイル画像の作り方を教わりました。簡単でびっくり!こんな私でも密かに動画発信など考えております。
— ミユミユ (@joymiyuki510) February 15, 2021
M・Eアカデミーで、
動画編集の無料講座いつも読んでます。
でも稼ぎ方まで教えてくれるって、
なかなかないですよね!— Takeshi (@Takeshi18857530) February 19, 2021
M.Eアカデミー いろんな情報をありがとう御座います、これからパソコン買ってcanva. プレミアムプロでもやつてみようかて思います。
— h.komata3644 (@komata3644) February 16, 2021
M・Eアカデミーの動画編集LINE無料講義を受けてみた!
動画編集の魅力や裏側まで無料とは思えないほどの詳しい話やこれまた無料で良いの⁉︎と感じてしまうほどの動画講義があり、動画編集のイメージがかわりました✨転職したばかりだけど、今年はいろいろ挑戦してみたいなぁ😌— Micchiy4 (@mcy412) February 18, 2021
MEアカデミー
無料LINE講座がある— led (@led45908533) February 16, 2021
M・Eアカデミーの無料メール講座を受講してみました!
動画編集やサムネイル作成の仕方など、超初心者に向けた準備やアドバイス等、盛りだくさんの内容でした。
各回、6-10分の動画なので観るのが苦になりませんでした!#M・Eアカデミー #無料メール講座— Toru【セールスコーチ&Voicyパーソナリティ】 (@Toru_Voicy) February 13, 2021
MEアカデミー
サムネイルのやり方など、親切に教えていただきました。— XSR (@XSR77878819) February 2, 2021
MEアカデミーのいい所
・案件の取り方まで教えてくれる。
・無料で、受講できる。#M・Eアカデミー— たか@動画編集で講師やってます! (@byLiXTfpxxbhWqp) November 9, 2020
M・Eアカデミーの口コミを集めてみた!
それでは、M・Eアカデミー本コースを実際受講した後の評判はどうなのか受講者の声を拾ってみました。
動画編集のスクールMEアカデミーの広告でいう三つのメリット。変なクライアントは切る!みたいな言い方するんだけど、ああいう姿勢ってのをあからさまにするってのは対等な関係で仕事をするってわけじゃなくてやってやっても良いよって姿勢も学べるってことかな。
— ぶたちゃん🐷หมู (@bkkhnd) January 13, 2021
M・Eアカデミー
ど素人の僕でも、わかりやすいし
凄く共感できる!しっかり勉強します♪
— 夢に向かって‼️ (@g_akirameruna) February 17, 2021
#今日の積み上げ
M•Eアカデミーのサムネイルの作り方のビデオをみました
でもあと何回か見ないと理解できそうにありません#動画編集者と繋がりたい#動画編集の勉強中 #動画編集初心者と繋がりたい
#動画編集— Kiki《Video editing learner動画編集勉強中》 (@Kiki28403097) December 20, 2020
#今日やること
M•Eアカデミーの講義読む#動画編集 #動画編集初心者 #動画編集者と繋がりたい#動画編集初心者と繋がりたい— Kiki《Video editing learner動画編集勉強中》 (@Kiki28403097) December 18, 2020
案件をなかなか取れない!という話をよく聞きます。
スキルの他に、考え方や案件の取り方を最初に学んだ人は
やっぱり違うなと。
M・Eアカデミーはゴールデンルートを学ぶことできるので、気になる方はライン登録してみてください。#M・Eアカデミー #動画編集初心者 #動画編集 #動画編集勉強中— まっちー@動画編集のお兄さん (@wODO5KTH4za1xSo) November 20, 2020
今までコロナのせいで仕事が無くなって嘆いてた時期もあったなー
でも、M・Eアカデミーで無料で勉強できたおかげで、前向きになれたし経済的にも余裕が出てきた
M・Eアカデミーがなかったら今の自分いないわ#M・Eアカデミー #動画編集初心者#動画編集勉強中#動画編集者と繋がりたい
— エリカ@動画編集講師 (@erika_editor) August 16, 2020
動画編集を勉強したら2ヶ月目は初月の倍稼げるようになった。
M・Eアカデミー今だけ無料開講中。 → https://t.co/mtrG3Zam00— らな@動画編集初心者に向けて始動中! (@A9otJFP9AxTaCaT) September 1, 2020
一番最初に応募した案件がテストで100円、継続で300円という安すぎる案件。
継続案件は来なかったけど、安すぎる上に学べることは無かったから来なくて良かったと思う
M・Eアカデミーなら取らない方が良い案件も最初から教えてくれるから時間の無駄がなくなる#M・Eアカデミー #動画編集初心者
— エリカ@動画編集講師 (@erika_editor) August 1, 2020
今日
M・Eアカデミーの説明会に参加し
入会しました
価格はあまり言ってはいけなそうですが
コース別に選べるようになっています
私は半年コースにしました
とりあえずは2月いっぱい
他を止めて
全集中で動画の勉強をします
— イリレタ (@IrisawaRetouch) February 9, 2021
今日
M・Eアカデミーの説明会に参加し
入会しました
価格はあまり言ってはいけなそうですが
コース別に選べるようになっています
私は半年コースにしました
とりあえずは2月いっぱい
他を止めて
全集中で動画の勉強をします
— イリレタ (@IrisawaRetouch) February 9, 2021
M・EアカデミーGoodです!
サムネの簡単な作り始め方から動画解説や使用アプリの説明も含め優しく解説してくれてて、更には初心者にはなかなか知る事のできない、仕事の取り方まで手ほどきしてくれ、動画編集の初歩を知るにはうってつけの動画オンラインスクールですよ💻
— megavision (@megavision16) January 25, 2021
動画編集で稼ぐ為には大切なのはスキルを上げる事?YouTubeについて勉強する事?確かにそれらもある。
けど一番は「案件を取る」こと
案件を取って実際に手を動かすからスキルも身に付くんよね。
けど、大半の講座がスキルばっか教える。だからM・Eアカデミーでは案件の取り方をとにかく伝えてる。
— たか@動画編集で講師やってます! (@byLiXTfpxxbhWqp) December 2, 2020
動画編集で稼ぐ為には大切なのはスキルを上げる事?YouTubeについて勉強する事?確かにそれらもある。
けど一番は「案件を取る」こと
案件を取って実際に手を動かすからスキルも身に付くんよね。
けど、大半の講座がスキルばっか教える。だからM・Eアカデミーでは案件の取り方をとにかく伝えてる。
— たか@動画編集で講師やってます! (@byLiXTfpxxbhWqp) December 2, 2020
初心者が動画編集を学ぶなら、M・Eアカデミーかな
無料で講義してくれてるし、案件の取り方まで具体的に解説してくれてる
知り合いがM・Eアカデミー受講してみて
ムービーハックスはスキルだけしか学べなかったけど
M・Eアカデミーでは案件の取り方まで両方学べたから、
上手く稼げてると言ってた— 動画編集者 (@dougahennsy) July 24, 2020
動画編集の良い勉強になりました‼️#M.Eアカデミー
— キンタクンテ @七英雄はロックブーケが好き(*`・ω・)ゞね (@kinta_nakanai) September 13, 2020
#M.Eアカデミー
でいま動画編集を学ぼうとしている
上手く出来れば自分のスキルアップになるし、稼げるようになりかも✨
— 冨樫 謙太陽/俺の人生の主役 (@DIu5EPkGCUr5ygy) August 25, 2020
最近副業の勉強をしています
その中でM・Eアカデミーと言うところで動画編集について学んでいます
とても丁寧で分かりやすいです!
動画編集を学びたいと言う人はM・Eアカデミーを是非!#副業#M・Eアカデミー— 胃カメラドロボー (@Ikamera_dorobo) December 5, 2020
自宅安静中、少しでも自分のプラスになることを…
と#M・Eアカデミーで動画編集を勉強中。
自分の納得いく働き方を早く見つけたい。— けいこ🎵 (@melonpa__nnn27) February 1, 2021
Twitterでフォローしてくれた人から見つけたM・Eアカデミーさんが案件を取るまでっていう最後まで教えてくれるらしいからほんとに早めに出会っててよかったなって思ってます#M・Eアカデミー
— 冴輝(サキ)@動画編集勉強中 (@saki_spo0712) February 19, 2021
さて今日も
M・Eアカデミーの
— イリレタ (@IrisawaRetouch) February 16, 2021
いよいよ
M・Eアカデミーの
を選んだ理由
「仕事のとり方を教える」
という部分の勉強が
始まりました
営業のスキル磨きは
現役の人に聞かないと
分からない所なので
— イリレタ (@IrisawaRetouch) February 16, 2021
# M.Eアカデミー 動画編集の副業のトップランナー!😎
— たかし (@2014a2028) February 17, 2021
動画編集のスクールMEアカデミーの広告でいう三つのメリット。変なクライアントは切る!みたいな言い方するんだけど、ああいう姿勢ってのをあからさまにするってのは対等な関係で仕事をするってわけじゃなくてやってやっても良いよって姿勢も学べるってことかな。
— ぶたちゃん🐷หมู (@bkkhnd) January 13, 2021
meアカデミーで
動画編集勉強中
実践あるのみ‼︎— Daisy (@daisy935) February 9, 2021
まとめ とりあえず無料LINE講座受けてみたら?
今回は動画編集スクールM・Eアカデミーの評判について調べてみました。
M・Eアカデミーは
稼げる動画編集を軸にしたスクールで、動画編集のスキルを学びながら、案件の獲得する方法も学べて、しかもスクールから仕事ももらえるといういいところずくめのスクールです。
zoomでのやりとりで、落ちこぼれを出さない手厚いサポートがあるのがうれしいですね。
ひとまずは無料なんでLINE講座に登録することをおすすめします。
最近のコメント