1年間で夢が実現した人が続出!

4月22日開催された岡ブロに参加してきました。
私のようにブログ始めたばかりの人。夢を掲げてどんどん実現してきた人。そして、お忍びで登場したブログ界の大物(無知でゴメンナサイ)。
たくさんの人のたくさんのエネルギー。エネルギーが渦を巻きすぎて、最後の方はおっちゃん疲れてしまった……(年か……)
ブログで情報発信しているうちに、
「ラジオ番組をつくってDJになる」「こだわりのカメラで最高の被写体でいい写真を撮る」
「金儲けして元カノを見返したる(ちょっとニュアンス違うかな)」「音楽で地元を活性化するぞ!」
あっという間に夢を高速で……いや、光速でかなえている人が続出です。
こんな圧倒的なスピードで夢を叶えている人たちを見て、おっちゃんはこう思うのでした。
ブログって夢を叶える加速装置じゃ!
※加速装置 そう知っている人は知っている。知らない人は全然知らない。あの石ノ森章太郎先生原作「サイボーグ009」の主人公009こと島村ジョーがもっている唯一の能力加速装置。奥歯に仕込んだスイッチを押せば、通常の人間の数千倍の速さで動くことができるのだ!
ブログを使って自分の夢を自分の思いを発信すれば、夢は光の速さで叶うのだ。そのエビデンスがこの日登壇した人でした。
その中でも第1回目の岡ブロ「ブログで実現したい夢を語ろう!」の中で、
「書籍を出版する」という夢を
たった1年で実現させてしまったヨスさん。

かわいいイラストがおなじみのヨスさん、素顔が彫りの深いイケメンでした。
人柄も気さくで誰とでもすぐに打ち解ける感じ。素敵です。
ヨスさんの本は読む本じゃない実践する本だった!
早速家に帰って効率化の一つを実践してみました。
05 デスクトップに置くものは3つまで
これまでの私のパソコンのデスクトップはこちら

う、生まれてスミマセン。よく使うアイテムって、デスクトップにおいておきたいじゃないですか!
で、ヨスさんの本の言うとおりにしたら、こちら

ちなみに妻と共有なので、妻の使っているファイルは右端に置きました。(怒るとコワイ)
結果!
「なにこれ! 超すっきり、違うパソコンみたい!」
実際、この記事もスッキリ後に書いていますが、すごく作業がスピードアップしました。
正直、効率化なんて、
「四六時中パソコンを使っている仕事じゃないから、あんまり関係ないしな……」って思っていました。
いやいやとんでもない。むしろ、日頃パソコンを使わない仕事であるからこそ、パソコンの作業は早く終わらせ、ゆとりができた時間をより重要な時間に注ぐべき!
なので、パソコンを持っている全ての人にオススメな本です。
ですが、
パソコンを使ってホントはもっと早く済んでしまうはずの時間を、
「あんまり早く仕事が終わってしまうと具合悪いので、わざと時間かけて作業をゆっくりしています」
と言う人には全く逆効果なので声を大にしておすすめしません。
ヨスさん曰く「好きなことをするのが一番の効率化」
当日、会場でのヨスさんの言われたことで一番心に残りました。
例えばヨスさんはEXCELが大嫌い! パソコンの中にも入れないくらい嫌いだそうです。
イヤイヤすることって、ただでさえ億劫だし、効率化することさえ考えられないですもんね。悪循環になってしまいます。
一番好きなことに集中することがなによりの効率化のようです。
くわえ、
「本当に好きなことは当たり前過ぎて見えない」
「本当にすきなことがないんです」「みつからないんです」という質問が会場から上がりました。
その答えが上の言葉、好きすぎて既に日常の中にクセのようにやっていること。やるのが当たり前になっていることそれが本当に好きなこと。
私の場合、本を読むこと、映画を見ること、文章を書くこと。気がついたら、ついつい、やっているものです。
これが本当のすきってことなのかな?
今回の岡ブロに参加した感想。
岡ブロが終わって帰りを急ぐ間、実は軽く落ち込んでました。
みんな、俺より若い一回り、いや二回り、いや息子や娘ぐらいの年の差でもおかしくない。
なのに、
なんでみんな光速の速さで夢叶えていくんだ?
それに比べて俺なんか惨めだ。全然夢を叶えるどころか。日々の生活さえもやっとだ。
どうせ俺なんか、どうせ俺なんか。
帰りの電車の中で自分を自分で蔑んでいました。
でも、途中で、
「しかし待てよ」
って思いました。
「だめでもともとやるだけやってみろ」
というタイトルのブログを立ち上げて、途中で投げ出してどうするんだ。
このタイトルは植木等主演「日本無責任時代」「ニッポン無責任野郎」の挿入歌のタイトルが元になっています。
青島幸男さん作詞では「世間の奴らがなんだかんだ言って、やってみなけりゃ分からない」という詩が前についています。
ちょっとした他人の一言で凹んでました。心が折れてました。
でも……
これだは自分の夢が可愛そうだと思いました、今回の岡ブロで自分の夢から逃げずに向き合おうと思いました。
てな、ことで
ま、いっかけんが掲げる3つの夢
- 自分が開発した肉珍味を世界の人に知ってもらう
- 自分が作ったキャラクターで世界の人に楽しんでもらう
- グダグダする
三番目のグダグダはどうしてもやめられないものです。もう既にグダグダは実現しているかもしれません。
この3つのどれを外しても自分らしくない感じなんですよね。
最後までおつきあいいただきありがとうございます。
[…] 追記:ヨスさんがブログで私の記事も載せてくださいました。うれしかったです。37番目です。これから1番から36番までのブログを拝見してきます。笑。この本には、おまけページがあることをものくろぼっくすの大東さんのブログ(巻末の紹介アプリへのリンク集も効率化の塊)で知りました。すごい!!気づかなかったけどグリコのおまけみたいです!ま、いっかけんさんのブログ「岡ブロ第12回「あなたの夢は実現しましたか?」とか、 佐々木正悟さんののきばブログ […]
コメントありがとうございます。読んでくれてる人いるんだと思いました。感謝。ヨスさんの本まだ全部読んでません。というかまだ実践できていない所があるというべきか。内容濃いですね。
[…] […]