pomeraをずっと愛用しつづけています。ただ文章を書けるだけで他の機能は一切なしなんですが、そこがいいところなんですよ。使う人を選ぶマニアックな電子機器です。
キャンペーンは現在は終了しています。
そんなpomeraが10周年記念でなんとスケルトンのpomeraDM200がもらえちゃうキャンペーンを実施中。
スケルトン仕様のおしゃれなpomeraDM200が抽選で10名に。
このDM200かっこいいですね。本当に透けとるんですよ。オヤジギャクでスミマセン。
かっこいいステッカーが抽選で100名がもらえちゃう。
pomera好きにはたまらないニュースですね。
そのキャンペーンを勝手に記念して私なりのpomeraDM200の使い方を大公開! ……しても誰も興味ないかも知れないけど、
pomera愛用者、pomeraの購入を検討しているか方の参考になれば幸いです。
キー割付けで文章作りサクサク
pomeraDM200は簡単にキー割付けが設定できます。
日本語の文章作りで頻繁に使われるキーってなんでしょう?
私は「、」や「。」の読点、句読点だと思うんです。
私は前候補・変換のキーに読点「、」をカタカナひらがなのキーに「。」をつけています。これで文章のくぎりにラクラク探さずに、や。がつけられます。変換のスピードもほんのちょっと上がるし、タイプうちのリズムもよくなる気がします。
是非オススメです。


ショートカットキー活用①F1に#キーを
pomeraDM200では、アウトライン機能が加わり、「.」か「#」の印を作ると段落ができるようになりました。1ファイルの文字数が10万文字になって、多少の長文でも文章づくりがより楽になります。私は#を使っています。なぜなら.は見落としやすいからです。老眼が伴うようになると絶対#の方が見やすいです。

でも#をひらがな変換の設定のまま打つとなると、一旦シフトキーを押して、シフトキーを押しながらシャープキーを押さないといけません。それだとちょっと面倒です。
そこでショートカットキーのF1の設定で#をすぐ出せるようにします。付箋文の設定を#にします。そしてショートカットキーの設定でF1を付箋文の挿入にします。


するとF1を押すだけで、#が出てきます。段落を細かくする時は#の数を増やすだけ。文章構成がすごく楽にできるようになりますよ。ぜひぜひおすすめです。
ショートカットキーを活用②カレンダー機能で日記
私はF2を週間カレンダーにしています。
カレンダーの枠に記入できる部分があり、日記として活用しています。

これは今年の6月にうつ病と診断されてつけだしたのですが、pomeraはいつも手元に置いているので、1番続けやすいです。
自分の心と身体の体調の変化をするのにとても重宝しています。
ショートカットキーを活用③アップロードを簡単に
ブログの文章を書いたり、副業のライティングの文章が仕上がると、アップロード機能で文章をEvernoteに一旦上げます。そこからWordPressやテキストエディターに貼り付けします。
その時、ワンタッチでアップロードできるように、F3をアップロード機能にしています。
pomera最大の魅力!
やはり文章書きに特化してそれ以外の機能は全く無いところです。
無目的にパソコンをいじって時間を潰す場合はいいんですが、目的があって作業をしているとネット情報は気が散るもとですね。
ついつい脱線しちゃうんです。しかもいくらでも時間が潰せるくらいに無尽蔵に情報が出てくるのがネットの怖いところです。
今のところ、競合する製品もなく唯一無二の商品なんですよ。
だから手放せません。ひょっとしたらあなたにもpomeraは必要なのかもしれません。もし興味があったらお試しを。

キングジム デジタルメモ ポメラ DM200ブラックposted with カエレバ キングジム(KINGJIM)
最近のコメント