
ブログには情報発信、自己ブランディング、人との交流、暇つぶし、などいろんな面がありますが、
なんと言っても、「稼げる!」と言う第2の収益源になりえる面が欠かせない要素です。
ブログで収益を上げたいと考えている人におススメしたいのが
サイドライン株式会社が開発・販売している「tool+」です。
ブログ収益を上げるための強力なツールになります。
「tool+」ブログを始める人の転ばぬ先の杖になります。
◎目次
ブログ歴約3年の私がブログの真実を告白
ブログが収益になる――というのは事実です。
そして、ブログ運営にはほとんどお金がかからないというのも事実です。
ワードプレスで運用する場合であっても独自ドメインとサーバーレンタル料を含めて、年間2万円もかかりません。
リスクがほとんどなくて、初期費用も維持費も格安です。
これほど元手がかからない投資はどこにもないと断言できます。
ブログは誰でも簡単に開設できます。
そして、誰でも収益を上げられる可能性を持っています。
でも、誰もが簡単にブログで収益を上げられる――というワケじゃないんです。
悲報 ブログをやれば誰でも稼げるとは限らない
いきなりですが、悲しいお知らせです。
ブログは確かに誰でも始められます。
しかし、実際ブログを初めて収益化できた人はホンの一握り……なのが現実です。
飲食店を開店して9割の店が1年で閉店するという事実と似ています。
どんなチャレンジでも成功する人は限られています。
現にこの私のブログがそうです(苦笑)。
交流のあるブロガーさんの中には着実に収益を上げている人もいるのもまた、事実です。
では、一体成功した人と失敗した人にはどこが違うんでしょうか?
成果が出た人には二通りいて、
- 自分の好きなことを発信していたら、いつの間にか成果が上がった。
- はじめから成果ありきのブログを作って自分からアテにいった。
1のように好きなことを書き続けて、収益が上がった!という人は稀です。
またブログ歴10年以上で、まだ検索の基準や甘く、競争が激しくなかった頃からスタートした人が多いようです。
2のようにアテにいった人は、トレンドや収益が見込めるジャンルを見つけるのがうまくて、パソコンやネットのスキルに長けている人です。
1も2もちょっと厳しくて初心者が一人で行うのは厳しそうです。
当たるジャンル、当たる記事さえみつかれば後は実行するだけなんですが……
なにを書けばいいのかわからないまま、やみくもに記事を書いても徒労に終わります。
ダーツの名人でも、的がどこにあるか分からないと一生、的に当てることはできません。
ブログも同じです。
一生、的に当たらないままの記事を量産することになってしまいます。
まさに、的外れ。
何度も言いますが、ブログは確実に稼げます。
それは上記の成功者のようにユーザーに役立つ情報を発信した場合だけなんです。
足元の地面の下には無尽蔵の鉱脈が広がっているのに、いったいどこを掘ったらいいのか分からない。
ブログでつまずく人はみんなそんな悩みを抱えています。
「tool+」はそんな人の鉱脈を探して、掘り起こす羅針盤になります。
ブログ副業がうまくいかない3つのつまずき
つまずきその1 そもそもブログをどうやって開設するのさえ分からない。
もともとネットやパソコンに関わる職業の人ならともかく、知識がないのに1からブログを開設するのは簡単ではありません。
無料のブログなら登録するだけで簡単にスタートできます。
私もこのブログ開設するのに、専門書片手に手さぐりでパソコンをいじってみたものの……
うまくいかないので、一度挫折。2ヶ月放置してました。
原因は本の情報が古くなっていたためでした。
ネットのシステムは日進月歩なので、新刊の本でもあっと言う間に更新され、情報が過去のものになってしまうんです。
2ヶ月後にやっと本格的に始動できました。
今思うと、空回りしていた期間がもったいなかった!
他の人にはそんな思いをしてもらいたくないですね。
つまずきその2 どんな内容のブログにすればいいのか分からない
やっとの思いでブログを開設したものの、専門書には「とにかく毎日休まず3ヶ月記事を投稿しよう」としか書かれていません。
専門書を信じて毎日休まずに1記事を3ヶ月投稿し続けました。
その結果……病みました。
誰も読まない記事を書き続けるのは、心が折れてメンタルをやられます。
今思うと、ユーザーが興味のある内容で、ユーザーに役に立つを情報を提供しない限り、読んでくれるワケがありません。
また、ユーザーが読みやすい文章や体裁にしないとすぐに他のサイトに離脱されてしまいます。
当時は全くそれが分からないまま、ただもがいていました。
今思うと、終始分からないことがあったらすぐに質問に答えてくれるアドバイザーがいてくれたらなあと思います。
つまずきその3 自分の書きたいこととユーザーのニーズがズレている
ブログを立ち上げ、ある程度文章も書けるようになってきて、まめに更新している。
なのに……全然アクセスが伸びない!
という状態になりました。
ま、今もそういう感じが続いているんですけど……
私のブログの他の記事をちらっと読んでくだされば、分かると思いますが……
自分の好きなことしか書いていません。
自分の好きなことを発信したいブログだったら、いくらでも好きなことを書きましょう。
やはり収益を上げたいアクセスを集めたいと思ったら、ユーザーが読みたい内容の記事を書かないいけません。
好きなことはいくらでも書きたい!
でも関心がないこと、好きじゃないことを書くのは難業です。
そんな時、自動的に記事を作成するツールがあると便利です。
「tool+」は面倒な記事作りを自動で作ってくれる!
ブログでアクセスを集める方法はたくさんありますが、「Tool+」は短期間でアクセスが集まるまとめ記事を作ることで読者を増やしていきます。
しかし、ユーザーが知りたい情報を掴む、情報収集をする、それをまとめて記事にする。それを一人で行うと、膨大な時間と手間がかかってしまいます。
また自分が書いた渾身の記事でも、需要がなければアクセスは集まりません。
「tool+」には標準で話題性のある記事を自動作成する機能が搭載されています。
Google、Twitter、You Tube、ニコニコ動画などつねに話題を収集して、アクセスが集まる記事を自動生成してくれるのです。
ブログで大変なのはこの情報収集と記事作成です。
多くの人がブログが長続きしないのは、その2つの作業が大変だからです。
「Tool+」だったら、挫折知らずで継続できそうです。
短期間でアクセスが上がるまとめ記事とは?
「Tool+」はGoogle AdSenseを使って収益を上げていきます。
Google AdSenseとはこの記事の横や文章の
間に挟まれているスポンサードリンクという枠に張り付いている広告です。
ユーザーがこの部分をクリックするだけで、ブログ運営者にお金が入るようになっています。
1クリックに対しての報酬はごくわずかでほんの数円です。
一度にたくさんのアクセスを集めて、クリックされる確率を上げていきます。
初心者にアフィリエイトをおススメしない理由
アクセス数が少なくても、成約されると収益が上がるアフィリエイトは文章力や影響力が必要になります。
またGoogle検索は近年頻繁に検索基準を変更しており、検索順位の変更で一気に収益が下がるケースが頻発しています。
安定したアクセスが見込めるまとめサイトが安心です。
tool+のサポートで安心
私自身ブログを続けられたのは、身近にブログに詳しい人が身近にいたからでした。
tool+では ミニコース、プレミアムコース、VIPコースでそれぞれ、1ヶ月、1年間、無期限と手厚いサポートがついています。
ブログもSEO対策やコンテンツ強化などトレンドに合った施策を行う必要があるので、1年以上サポートの受けられるプレミアム、できればサポート期間が無期限のVIPが魅力的ですね。
ブログ運営が順調に行くと、記事作成を外部に発注しないと回らなくなります。
外部に発注すると多少コストがかかってしまい収益が下がってしまいます。
tool+だと記事を自動作成してくれるので、ブログ運営に慣れた人も活用できます。
tool+のデメリット
いいところばかりを紹介してきましたが、tool+にはデメリットもあります。
- 初期費用がかかる
- 継続しなければゼロ
tool+ははそれぞれのネットスキルに応じて費用がかかります。
初期費用がかかる
もしブログで成果がなければ、全額丸損になってしましたが、前述したとおり、
サポートなしの手探りで始めると成果が出るまで遠回りになり、努力継続自体が的外れになる場合が非常に多いです。
せっかくブログを始めても途中でやめてしまうのが多いのはこのためです。
間違いのない成果をあげるためにも、サポートが手厚いために初期投資を惜しまないことが成功の近道です。
継続しなければゼロ
いくら手厚いサポートがあっても、自分で主体的に実行を継続できない人は成果に繋がりません。
とくに、ブログは検索エンジンが認識するまでに、全く成果が上がらない時期があります。
全く成果が見えない間を乗り越えられるかが、成功と失敗の別れ道になります。
挫折防止のためにもサポートを最大限活用しましょう。
tool+を販売元のサイドライン株式会社は創業8年目です。
7年間のサポートを通じてノウハウも蓄積しています。
本社ビルではtool+を実際に体験できるスペースが用意されています。
まとめ
いかがでしょうか?
確かに、デメリットもありますが、他の株式投資、不動産投資と違い多額の費用もかからず、しかも自分の努力次第で成果も上がるブログ運用。
その成果を確実なものにする強力なツールtool+。
堅実な投資として見当する価値がある選択肢の一つだと思います。